• 検索結果がありません。

廃棄物の削減 環境報告書 | 環境・社会 | レンゴー株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "廃棄物の削減 環境報告書 | 環境・社会 | レンゴー株式会社"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

13

300 307 296

(年度) 549

2000  2013    2014    2015    2016

264

600

400

200 (t)

0

(基準年度)

12

■取扱量  ■排出量・移動量

1,500 2,000

1,000

500 (t)

0

1,731

789

1,218

769 758 1,220

1,243 794

2002   2013   2014   2015   2016 881

(年度) (基準年度)

1,280 2016年度の「エコチャレンジ020」では最終処分量

4,000トン以下、再資源化率97%以上を目標に設定し 取り組んできました。事業所・工場では、日頃から外部 に廃棄物の処理を委託する場合には、可能な限りリサイ クル処理できる業者を選定し、リサイクル率の向上に努 めています。その結果、最終処分量は3,417トン、再 資源化率は98.2%となり目標を達成しました。

今後も廃棄物の発生量を抑制するとともに再資源化率 の向上に努めていきます。

廃棄物処理法では、排出事業者に向けて、より一層の 廃棄物管理の徹底が求められています。産業廃棄物に関 するコンプライアンスの確保と管理業務の効率化を目的 として、事業所・工場で電子マニフェストに対応した廃 棄物管理システムを導入し、産業廃棄物管理の徹底に取 り組んでいます。また、産業廃棄物の適正処理を確認す るために、事業所・工場ではチェックリストに基づき処 理委託先を原則として1年に1回以上の頻度で訪問し現 地確認を行っています。

自社内において資源の循環再生利用を行っています。段 ボール工場の生産工程で発生する段ボールの端材(トリミ ングロス)は、製紙工場から段ボール原紙を運んだト ラックの帰り便で持ち帰り、段ボール原紙の原料とし て100%再生利用しています。

化学物質の排出および移動量届出(PRTR)制度に基づ く、2016年度の対象物質の排出量・移動量は758ト ン、 2002年度比で14.0%削減となり、目標(2002年 度比12%削減)を達成しました。今後も使用薬品の切 り替えなどによって取扱量を減らすとともに、排出量・ 移動量の削減に努めていきます。

当社の設備から排出される主な大気汚染物質は、ボ イラおよび焼却炉の燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物 (NOx)や硫黄酸化物(SOx)、ばいじんです。これらは 法令により規制値が定められています。燃焼温度の管理 や「排煙脱硫装置」「集じん機」を設置することで大気汚 染物質の規制値を下回るレベルまで除去しています。

2016年度の排水量は2,456万m³でした。排水は加 圧浮上、活性汚泥、沈殿分離、活性炭吸着などの浄化処 理を行い規制値以下の水質を維持し、河川や下水道に放 流しています。なお、規制値の遵守を確認するために COD、BOD、SSなど規制対象の項目を定期的に測定 しています。

高濃度PCB含有機器は全て取り外し、厳重に保管・ 管理しています。これらの機器は、法に基づき設立され た中間貯蔵・環境安全事業株式会社にて、処理を進めて います。今後も法令に基づいた適正な管理と処理を進 めていきます。また、低濃度 PCB を含有する可能性 がある機器についても、分析調査を行い把握するとと もに、含有が明らかになった機器については識別可能に し、適正に管理して随時処理を進めています。

オゾン層保護、地球温暖化防止のために、フロン排出 抑制法を遵守し適切に対応しています。フロン類使用製 品廃棄時の回収および簡易点検・定期点検による漏 えい確認を徹底し、フロン類の大気中への放出抑制を 図っています。

大気に排出されたVOCは光化学オキシダントや浮遊 粒子状物質の原因となります。板紙やフィルムの印刷・ 加工工程においてVOCを含むインキや加工剤を使用し ており、乾燥後にVOCを大気に排出しています。サプ ライヤーとの協働による低VOCインキやノンVOCイ ンキの取組みにより、2016年度の排出量※は264トン、 2000年度比で51.9%の削減となり、目標(2000年度 比45%削減)を達成しました。今後も削減活動を継続 していきます。

廃棄物の削減

廃棄物管理の推進

段ボール古紙の社内再生利用

化学物質の適正管理

大気汚染物質の削減

水質汚濁物質の管理

PCB廃棄物の管理

フロン適正管理

揮発性有機化合物(VOC)の削減

▶最終処分量と再資源化率の推移

20,000(t) (%)

16,000

8,000 4,000 12,000

0

100 95

85 80 90

75 2000   2013   2014   2015   2016(年度)

■ 最終処分量 ● 再資源化率

11

4,355 3,386 3,266 3,417 17,999

91.1

97.8 98.2 98.3 98.2

▶廃棄物の処理状況

廃棄物処理業者の現地確認

▶社内リサイクルシステム

▶PRTR対象物質量の推移

▶VOC 排出量の推移 循環型社会の実現に向けて事業所・工場から発生する廃棄物の削減と

適正処理に取り組んでいます。

廃棄物の削減

地球環境のために

地域の生活環境に影響を及ぼす汚染物質の排出は、徹底した管理のもと、

法規制を遵守するのはもちろんのこと、さらに厳しい自主基準を設けて環境汚染を予防しています。

化学物質の管理

地球環境のために

段ボール原紙 生産工程で出てくる

端材(トリミングロス)を 製紙原料としてリサイクル

製紙工場

段ボール工場

( )内は総発生量に対する比率

廃棄物外部排出量 89,556 t (48%)

社外再資源化量 86,139 t (46%)

社内再生利用量 98.417 t (52%)

最終処分(埋立)量 3,417 t (2%)

廃棄物総排出量 187,973 t (100%)

* 各数値は四捨五入をしているため合計が合わない場合があります。

排出量・移動量

%削減

※ 対象は日本製紙連合会会員会社の排出上位5物質(トルエン、メチルエチルケトン、 酢酸エチル、イソプロピルアルコール、メタノール)としています。

詳細な数値はデータ集をご覧ください。 詳細な数値はデータ集をご覧ください。

 SDGsとの関連性 ▶

再資源化率

98.2

排出量

%削減

 SDGsとの関連性 ▶

参照

関連したドキュメント

必要な食物を購入したり,寺院の現金を村民や他

To understand the writer’s understanding of this period in Shanghai, this article attempts to consider Hayashi’s realistic narrative style, analyze the scenery of Shanghai in war and

70年代の初頭,日系三世を中心にリドレス運動が始まる。リドレス運動とは,第二次世界大戦

カウンセラーの相互作用のビデオ分析から,「マ

[r]

operativesMovementandUleforlnationoftheNalionalHealthlnsuranceSystemTheresearch onthehistoryofthefOrmationoftheNationalHealthlnsuranceSystemhasibcusedonlyonthe

大正デモクラシーの洗礼をうけた青年たち の,1920年代状況への対応を示して」おり,「そ

Although he was the owner of a geigi shop (Okiya) Yamatoya in Minami-ku, Osaka (currently Chuo-ku), he and his wife Kimi Sakaguchi, established the five-year. “Yamatoya Geigi